企業型DCにおけるリバランスのやり方・手順(三菱UFJ信託銀行のケース)

確定拠出年金における運用見直し方法の一つであるリバランスについて、管理画面上から実際に行うやり方・手順を管理画面のキャプチャを交えながら説明します。 ※私の場合は三菱UFJ信託銀行が会社の運営機関になるので、三菱UFJ信託銀行が用意する管理画面の方法になります。 目次管理画面にログイン「運用商品お取引」ボタンをクリック「運用割合…

続きを読むread more

運用中の確定拠出年金おすすめ注力ポイント5選

確定拠出年金における運用見直しにあたり、おすすめする注力ポイントを5点紹介します。なお、確定拠出年金をまだ開始されていない方は以下の記事をご覧ください。 開始時の確定拠出年金のおすすめ注力ポイント5選(2021/4/24) 目次資産評価額の定期的なチェック運用商品ラインナップのチェックリバランス(運用割合変更)の活用と活用タイミング…

続きを読むread more

企業型確定拠出年金開始後、初めてスイッチングを実施

企業型確定拠出年金の運用見直し方法であるスイッチング(運用商品預替)を管理画面から初めて行いました。スイッチングとは既存で運用していた商品Aを売却し、代わりに別の商品Bを購入する運用方法です。今回のスイッチングで行った売却商品や購入商品などをまとめたいと思います。 目次スイッチングの役割とは売却商品と購入商品スイッチング後のリバラ…

続きを読むread more

2021年4月末時点の資産評価額構成比と運用実績について

GWも気づけば残り3日という状態ですが、今回は4月末時点の運用実績をまとめます。 今回は昨年4月に企業型DCを開始し、ちょうど1年が経過したタイミングとなりました。そのため管理画面で表示される運用利回りも今月から年率換算になったので、その点にも触れたいと思います。 目次2021年4月末の商品カテゴリー別の資産評価額構成比2021…

続きを読むread more