2021年に閲覧された本ブログ記事TOP5

2021年も本日で最後となり、明日から2022年になります。このブログを開始したのは今年の2月ですが、気付けば記事を45本作成しました。そこで今回は2021年に閲覧された記事TOP5を振り返ってみました。 ※Google アナリティクスで計測ページビュー数を公開日からの日数で割り、1日平均ページビュー数の上位5点をピックアップしていま…

続きを読むread more

資産運用や投資をテーマにしたYouTube動画の紹介

今回は資産運用や投資をテーマにしたYouTube動画を数点紹介します。年末年始に本ブログに辿り着いた方は来年からの資産運用計画を考えたり、あるいは投資の知識アップに時間を費やしているのでは、と思います。今回は私自身が比較的見やすかった、あるいは参考になったYouTube動画をピックアップしました。 目次学べるラブリー新時代のWhy?マ…

続きを読むread more

企業型DCとiDeCo併用が容易に。2022年10月施行の要件緩和とiDeCo併用のメリットとデメリットを考える。

2022年10月、企業型DCとiDeCoの併用が容易になる要件緩和が施行されます。今回はその制度の変更点や企業型DC加入者がiDeCoを併用する場合のメリットやデメリット、併用に際しての留意点をまとめていきます。 目次2022年10月の制度変更について企業型DCとiDeCo併用のメリットとデメリットiDeCo併用にあたり、企業型DC運…

続きを読むread more

【2021年11月】企業型DCの資産評価額構成比と運用実績の振り返り

月が明けたので、11月の企業型確定拠出年金(企業型DC)の運用実績を振り返ります。11月はオミクロン株のニュースをきっかけに外国、国内いずれも株式市場が下落トレンドだったため、運用実績は芳しくない結果でした。 目次11月末時点における運用商品カテゴリー別の資産評価額構成比11月末時点の運用実績(損益率スコア)「iDeCo加入者調査…

続きを読むread more