"企業型DCとiDeco"の記事一覧

「確定拠出年金統計資料(2020年3月末)」による、企業型DC加入者とiDeCo加入者それぞれの運用の違い

企業年金連合会のサイトには企業年金に関連した資料がアップされています。今回はその中から2020年3月末に作成された「確定拠出年金統計資料」から、企業型確定拠出年金(企業型DC)とiDeCoそれぞれの加入者がどんな運用商品を選択しているか、違いを見てみます。 なお、今回紹介する資料は以下から確認できます。41Pの構成で、36P以降は企業…

続きを読むread more

iDeCoとの比較で選択制DCのメリット・デメリットを検証

企業型確定拠出年金(企業型DC)は、会社によりマッチング制あるいは選択制と導入制度が異なりますが、私の会社では選択制を採用しています。このパターンは「選択制DC」と略されるケースが多いのですが、今回はiDeCoとの比較から選択制DCのメリットとデメリットを検証してみます。 目次iDeCoと企業型確定拠出年金の制度の違い選択制DC加入で…

続きを読むread more

企業型DCとiDecoの違いとは

確定拠出年金には「企業型確定拠出年金(企業型DC)」と「iDeCo」の2つがあります。なおiDeCoは、個人型確定拠出年金とも呼ばれます。私も混同していた部分があるので、企業型DCの開始後に学んだ点も踏まえ、この2つの違いを説明します。 目次企業型DCとiDeCoの違いiDeCoではなく企業型DCを選ぶメリット 企業型DCとiDeC…

続きを読むread more